ふたりブログ

毎回とあるテーマでつづります

本屋にて

テーマ【読書】

 

本屋をあてもなくふらふらするのが好きだ。目的を挙げるなら情報収集と言ったところか。とある紀伊国屋書店にいったが、入口には映画やドラマとタイアップした本が並べてあって、へーこんな映画やるんだーって知ったり。ビジネス本コーナーへ向かうと、相変わらずカタカナ用語のタイトルが多いなーとか。本屋は基本的に流行りのキーワードが人目につきやすいところに並べてあって、今回はサブスクリプションに関する本が多く置いてあった。たしかに今は音楽だけでなく、洋服や時計から子供向けの知育玩具まで、なんでも定額サービスになってる。*1

一方でジレンマもある。例えば本屋で、ある本に興味を持ったとする。そこでわたしは何をするかというと、スマホAmazonのHPを開き、対象の本を検索して、「無料サンプルを送信」ボタンをクリックする。すると私のKindleにサンプルが配信されて、触りの数ページが無料で読める。そこで気に入ったら購入する。つまり店舗としての本屋にいながら、ネットで本を買うのである。紀伊国屋書店には申し訳なく思ってるが、現在私の中で懺悔の手段は持ち合わせていない。これは極論だが、本買わないときは1時間500円払っても構わないとすら思い始めている。

Kindleを買ってから2年くらい経つ。購入するまではデジタル画面で読むことに抵抗があったが、実際のところスマホの画面と質感が少し違って、Kindleの場合は長時間読んでいても特に疲れない。学生の頃はほとんど文庫と新書しか買わなかったが、電子書籍はどんな分量でもデータに質量(重さ)はないので、本のカタチを気にすることがなくなった。旅行のときにかさばることもないし、出先の宿でWi-Fi繋げば、読みたくなった本をその場でダウンロードできる。以来、私の旅行には欠かせないものになっている。

もちろん、すべての本が電子書籍化されているわけではない。幸い私の興味分野の本はほとんどあまり困らないのだが、そうでないものは今でも本屋で買う。この間「天気の子」を映画館で観てたら、ふと「ライ麦畑でつかまえて」が読みたくなった。調べたらKindleにはなかったので、紀伊国屋書店で購入した。「ライ麦」なんて高校の時に読んで以来だったが、今でも共感するものが多かったことに驚いた。仕事に忙殺されていても、かつての感性は死んでなかったと再認識できて、これはこれでよかったのかなと。

 

2019.08.16 T.Y.